こんにちは。
今日はくま組さんが栽培して収穫したゴーヤーでゴーヤージュース作りを楽しんでいました!
ということで、活動報告をご紹介。
ゴーヤーを洗ったり、塩もみして、ミキサーにかけて。
ヨーグルトを使ってジュースの完成。

カンパーイ!して頂きます!
「・・・・」ちょっと苦みもあるな・・・
っと、一言ありそうな顔のお友達も。

私も1杯おすそ分け頂きました。
頂きます!
「・・・・」
うん。ヨーグルトでだいぶ隠れている。確かに劇苦のゴーヤーは隠れているが・・・だがまだ近くにいるっ!
という感じの味ですね。
でも(ゴーヤー超苦手な)私でも飲めたので、なかなかGoodな味なのかなと。
猛暑のこの夏はゴーヤーを始め夏野菜を食べて元気に過ごしたいですね♪
今日はくま組さんが栽培して収穫したゴーヤーでゴーヤージュース作りを楽しんでいました!
ということで、活動報告をご紹介。
ゴーヤーを洗ったり、塩もみして、ミキサーにかけて。
ヨーグルトを使ってジュースの完成。

カンパーイ!して頂きます!
「・・・・」ちょっと苦みもあるな・・・
っと、一言ありそうな顔のお友達も。

私も1杯おすそ分け頂きました。
頂きます!
「・・・・」
うん。ヨーグルトでだいぶ隠れている。確かに劇苦のゴーヤーは隠れているが・・・だがまだ近くにいるっ!
という感じの味ですね。
でも(ゴーヤー超苦手な)私でも飲めたので、なかなかGoodな味なのかなと。
猛暑のこの夏はゴーヤーを始め夏野菜を食べて元気に過ごしたいですね♪
こんにちは。
今日はらいおん組さんのお友達と一緒にランチルームで食事を。
すると、県外に遊びに行っていたお友達から、クラスの皆にお土産としてクッキーを配るとのこと。
ラッキー!ということで私も1つ頂きました。→美味しい!
ディズニーのミッキーとミニーが浮き出ているようなクッキーだったのですが、子ども達の様子を見ていると、
クッキーをちょっとずつ齧って齧って・・・ミッキーとミニーをその形に残そうとしている子が。
カリカリカリカリ・・・角度を変えてカリカリカリ・・・
あぁ~こんなん僕もやったな~。
コアラのマーチの手足から食べたり、アポロの上下切り離したり、プリッツ縦に裂くように食べたり・・・
でもほとんどの子がミッキー&ミニーの二人分齧り取ることできずに割れて終了していた様子。
まだ俺にはかなわんな~まだまだだな~!
今日はらいおん組さんのお友達と一緒にランチルームで食事を。
すると、県外に遊びに行っていたお友達から、クラスの皆にお土産としてクッキーを配るとのこと。
ラッキー!ということで私も1つ頂きました。→美味しい!
ディズニーのミッキーとミニーが浮き出ているようなクッキーだったのですが、子ども達の様子を見ていると、
クッキーをちょっとずつ齧って齧って・・・ミッキーとミニーをその形に残そうとしている子が。
カリカリカリカリ・・・角度を変えてカリカリカリ・・・
あぁ~こんなん僕もやったな~。
コアラのマーチの手足から食べたり、アポロの上下切り離したり、プリッツ縦に裂くように食べたり・・・
でもほとんどの子がミッキー&ミニーの二人分齧り取ることできずに割れて終了していた様子。
まだ俺にはかなわんな~まだまだだな~!
こんにちは。
コロナで臨時休園等があり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしているところです。
さて、今日は、保育園では6月生まれのお友達のお誕生日会を行いました。
というわけで、主役の皆さんです!



おしゃれ着に着替えて、冠の準備をしていると、隣で見ていた女の子から『王子様みたい~♡』と言われちょっぴり照れている様子や、お友達からの質問「好きなジュースは?」に「ぶどうジュースです!」と受け答えをする様子。
また、質問攻めにあう男の子に、大きくなったらモデルになりたいです!というお友達。
各クラスで、また一つ大きくなったことを喜びあいました。
そういえばですが、
保育業界内では、クラスや年齢については、4/2現在の年齢でとらえています。
なので、例えば今日、5歳の誕生日になったお友達も、この業界?の呼び名では「4歳児」となるんです。
(制度上でもその呼び名なんです)
ですが、この言い方は大きくなったお友達には、聞き捨てならないみたいで、
(来客などの対応にて)
私&客「4歳児のぞう組さんはXX名ですね、担任が2名で・・・」
5歳になった子「俺5歳だし!」「私は5歳!4歳じゃなーい!」
みたいな感じになります。
なのでいつの間にか私は、
「4歳と、誕生日が来て5歳になった子達のクラスです」
と、クレーム対策して紹介するようになりました(笑)
そうすると、クレームは来ないのですが
5歳になった子「はい!俺5歳!」「私も5歳。〇〇はまだ4歳だよね」
ってあれ? 結局変わってないような・・・?
でも前よりは嬉しそうに言ってくれて、こっちの方がイイかな。
さてさて、そんなこんな、大きくなることを今か今かと楽しみにしている子ども達でした。
大きくなったお友達、お誕生日おめでとう!!
コロナで臨時休園等があり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしているところです。
さて、今日は、保育園では6月生まれのお友達のお誕生日会を行いました。
というわけで、主役の皆さんです!



おしゃれ着に着替えて、冠の準備をしていると、隣で見ていた女の子から『王子様みたい~♡』と言われちょっぴり照れている様子や、お友達からの質問「好きなジュースは?」に「ぶどうジュースです!」と受け答えをする様子。
また、質問攻めにあう男の子に、大きくなったらモデルになりたいです!というお友達。
各クラスで、また一つ大きくなったことを喜びあいました。
そういえばですが、
保育業界内では、クラスや年齢については、4/2現在の年齢でとらえています。
なので、例えば今日、5歳の誕生日になったお友達も、この業界?の呼び名では「4歳児」となるんです。
(制度上でもその呼び名なんです)
ですが、この言い方は大きくなったお友達には、聞き捨てならないみたいで、
(来客などの対応にて)
私&客「4歳児のぞう組さんはXX名ですね、担任が2名で・・・」
5歳になった子「俺5歳だし!」「私は5歳!4歳じゃなーい!」
みたいな感じになります。
なのでいつの間にか私は、
「4歳と、誕生日が来て5歳になった子達のクラスです」
と、クレーム対策して紹介するようになりました(笑)
そうすると、クレームは来ないのですが
5歳になった子「はい!俺5歳!」「私も5歳。〇〇はまだ4歳だよね」
ってあれ? 結局変わってないような・・・?
でも前よりは嬉しそうに言ってくれて、こっちの方がイイかな。
さてさて、そんなこんな、大きくなることを今か今かと楽しみにしている子ども達でした。
大きくなったお友達、お誕生日おめでとう!!
こんにちは。
今週はコロナ対応にて、ブログはお休みといたします。
落ち着いたらまた復活しますね!
今週はコロナ対応にて、ブログはお休みといたします。
落ち着いたらまた復活しますね!
こんにちは。
今日は、らいおん組さんに農高からお姉ちゃん達を迎え、苗植えをしました。
・・・と言いたいところですが、お姉ちゃんが来る頃に大雨が。
というわけで、苗植えはいったん見合わせて、畑に用意するネームプレートづくりをしました。
お姉ちゃん達から説明を受け・・・
今回植える野菜:ピーマン、ゴーヤー、ナス、カボチャ
の苗を紹介。作り方の簡単な説明を受けつつ、制作開始。
ペンで、それぞの野菜の絵を描いて→ラミネート→割り箸を挟み込んで完成・・・
なのですが、今回はラミネートぐらいまでで時間が来て終了。
残りは園で制作を進めることにしました。

製作中は、子ども達に説明してくれたり、会話をしながら笑顔がみられるお姉ちゃん達。子ども達も終わった後は「バイバイ~」っとハグしていました♪
いろいろな人と関わりつつ、食べることの大切さを学んだり興味を持って欲しいところですね。
(ちなみに、夕方の天気が大丈夫そうだったら苗植えもやろうということになりました。)
今日は、らいおん組さんに農高からお姉ちゃん達を迎え、苗植えをしました。
・・・と言いたいところですが、お姉ちゃんが来る頃に大雨が。
というわけで、苗植えはいったん見合わせて、畑に用意するネームプレートづくりをしました。
お姉ちゃん達から説明を受け・・・
今回植える野菜:ピーマン、ゴーヤー、ナス、カボチャ
の苗を紹介。作り方の簡単な説明を受けつつ、制作開始。
ペンで、それぞの野菜の絵を描いて→ラミネート→割り箸を挟み込んで完成・・・
なのですが、今回はラミネートぐらいまでで時間が来て終了。
残りは園で制作を進めることにしました。

製作中は、子ども達に説明してくれたり、会話をしながら笑顔がみられるお姉ちゃん達。子ども達も終わった後は「バイバイ~」っとハグしていました♪
いろいろな人と関わりつつ、食べることの大切さを学んだり興味を持って欲しいところですね。
(ちなみに、夕方の天気が大丈夫そうだったら苗植えもやろうということになりました。)
こんにちは。
先日お伝えした、農高の課外授業の一環で、
明日のお昼、農高から高校生のお姉ちゃん達がやってきて、野菜の種を植える予定。。。
ということで、今日は明日の準備ということで、お姉ちゃん達が畑の様子見&軽く耕しに来ていました。
畑のこの辺に植えようね~っと、来てくれたお姉ちゃん達と畑でらいおん組さんも待ち合わせ。
でも、お姉ちゃん達に任せっきりな姿も。
先方の授業の一環であるものあって、「生徒でやりますよ~ 」っと引率の先生は言ってくれるものの、
食べモノを手に入れるのは大変→もったいない・大切にしないといけない→いただきます
の流れは大切なので、少しだけですがお手伝いをしてもらうことにしました。

「うんしょ!」「うんしょ!」
子ども達の苦手な食べ物アンケートも集計取ったと話していましたし。
明日は楽しい種まき(苗植え?)できるかな~♪
先日お伝えした、農高の課外授業の一環で、
明日のお昼、農高から高校生のお姉ちゃん達がやってきて、野菜の種を植える予定。。。
ということで、今日は明日の準備ということで、お姉ちゃん達が畑の様子見&軽く耕しに来ていました。
畑のこの辺に植えようね~っと、来てくれたお姉ちゃん達と畑でらいおん組さんも待ち合わせ。
でも、お姉ちゃん達に任せっきりな姿も。
先方の授業の一環であるものあって、「生徒でやりますよ~ 」っと引率の先生は言ってくれるものの、
食べモノを手に入れるのは大変→もったいない・大切にしないといけない→いただきます
の流れは大切なので、少しだけですがお手伝いをしてもらうことにしました。

「うんしょ!」「うんしょ!」
子ども達の苦手な食べ物アンケートも集計取ったと話していましたし。
明日は楽しい種まき(苗植え?)できるかな~♪